
プラグインを入れたら、WordPressの管理画面にログインできなくなった…
どうすればいいのかわからない!



先日のわたしと同じだね。簡単に解決できるよ!
先日、セキュリティ強化のため、WordPressのプラグインである「Invisible reCaptcha」を導入。
確認のため、一度ログアウトしたらログインできなくなりました。
え、、、?
青ざめました。
ログイン情報はあっているため、直前に入れたプラグインがどうやらいけなかったらしい。
「このままログインできなかったら、今までの努力がムダに…」
と、一瞬サイアクなことが駆けめぐりましたが、無事解決しました。
ということで、解決方法を紹介します。
ログインできなくなる原因はいろいろありますが、今回はプラグインがあやしい場合です。
ブログ初心者の方、参考になればうれしいです。
- WordPressにログインできない!プラグインが原因の場合の対処法
- 「reCAPTCHA」を「Contact Form 7」で設定する手順
WordPressにログインできない!プラグインが原因の場合の対処法


結論、サーバー側からプラグインを無効化しましょう。
プラグインを無効化する方法は、プラグインのフォルダ名を変更するだけです。
わたしの場合は「ロリポップ」を利用しているので、そちらの画面で説明。
プラグインを無効化する手順


サーバーにログインします。
左側のメニューから「サーバーの管理・設定」→「ロリポップ!FTP」へと進みます。


ブログが格納されているフォルダの、左側の「+」をクリックします。


「wp-content」の左の「+」をクリック。


「plugins」の左の「+」をさらにクリック。
原因となっているであろうプラグインを探して、フォルダ名をクリックします。
フォルダ名をなんでもいいので変更し、保存します。
念の為、あとから戻しやすい名前にしましょう。


WordPressに戻って、ログインできるか確認。
これで、ログインできるはず。
原因は競合する複数のプラグイン
今回の原因
「reCAPTCHA」を「Contact Form 7」で設定する手順


我ながら、なんとも初心者らしいミスです。
ということで、「Contact Form 7」で「reCAPTCHA」を登録しました。
手順はこちら。
「お問合せ」→「インテグレーション」をクリック。


下の方の「reCAPTCHA」内、インテグレーションのセットアップをクリック。
「reCAPTCHA」設定時に取得した、サイトキー/シークレットキーを入力。


サイトの右下に、「reCAPTCHA」のマークが出れば完了。
「reCAPTCHA」の設定方法は、こちらのサイトを参考にさせていただきました!


まとめ
- プラグインが原因で管理画面にログインできない場合は、サーバー側からプラグインを無効化する。
- プラグインの無効化は、フォルダ名を変更するだけ。
- 「Contact Form 7」を導入している場合は、インテグレーションから「reCAPTCHA」の設定を行う。
以上です。
失敗すると勉強になりますね!
コメント